結婚ってメリットある?結婚したよかったと感じる男女の体験談

64歳男家族が増えた結婚は楽しい

私は、51歳まで、独身であった。
今まで、それなりに彼女はいたし、結婚なんて、時期がくればすぐできると思っていた。
若いころは、本命がいても、ちょこちょこ浮気もしていたが、大体が、本命の彼女とは、別れても数ヶ月で次の彼女が見つかっていた。

ところが、40代に入ったころから、その流れが止まってしまった。
友人に話すと、モテ時期とモテない時期があって、心配することはない・・と慰めてくれたが、浮気はあっても、本命が不在という時期が続いていた。

母が亡くなり、父一人では、痴呆の傾向がみられていたので、不安があった。
3年後、会社を辞め、父の元に戻ってきた。

皮肉にも、こんな決断を出来たのは、結婚はもちろん、彼女もいなかったからなのかもしれない。

故郷に戻ってきて、暇な時間に会うのは、高校の友人達である。
その中に、今の妻がいた。
DVの夫と別れ、3人の子供を育て上げた。

それまでにも、色々と電話で相談を受けたりもしていたが、恋愛感情はなかった。
それが戻ってきて会うたびに変わってきた。

SEXができたことも、関係があったのかもしれないが、会う頻度は、多くなっていた。
彼女はその時、旅館の仲居をしており、旅館の寮に住んでいた。

仕事はきつく、辞めたいが、住む場所を見つける時間もないというので、家に来たら・・ということで、父と私と彼女の、3人暮らしが始まった。
その頃から、結婚を意識していた。

別段、結婚をしなくてもいいのだが、どうせ一緒に暮らしているのなら、税金的には、結婚をした方が得だった。

しかし、長女が独り身だったので、結婚式の時、母親が別姓だったったらかわいそうかな・・と考え、長女が結婚するまで、結婚届は出さなかった。
それから3年後、結婚の運びとなった。
結婚式を挙げることもなく、ただ届けを出すだけだったが、なんとなく落ち着いた気持ちになったのを覚えている。

結婚記念日は、どうせ覚えられないと思っていたから、何かの祭日がいいと考えた。
昔の体育の日に、役場に届けた。
届けたが役場は休日で休みで、守衛の人が、責任をもって届けておきます・・との、味気のないものだった。

その後二人で、寿司を食いに行った。

それから・・いや、それ以前からも、彼女の子供達とは交流があったが、結婚したことにより、その回数が増えた、末っ子の次女は、実家と言って、頻繁に来ることも多かったし、長女は、すったもんだの末、離婚。

親権争いで、私が一役買い、勝ち取った。
半月ほど、孫ともども、家にいた。

長男は関西にいたため、お盆とか正月とかしか会えないが、3人、そして今は4人で、帰ってきてくれてる。

十年前、ちょっとお金が入ったので、家族全員で、沖縄旅行をした。

結婚をしてよかったこと・・それは、家族が増えたこと。
いろんな問題もあるけれど、何がいいか、みんなで考えたり、動いたり・・それが、嬉しい。
孫4人は、私とは血がつながっていないことを、いつか知るのかもしれないが、今は、じぃじと言って、素敵な笑顔を見せてくれる。
50代での結婚の確率は、数パーセントとのこと。

それをはねのけての結婚には、後悔はない。
孫に、じぃじとは血がつながっていない・・と言われた時、私はこう答えようと思っている。
”それが、どうした!”・・血のつながりは、そんなに意識していない。
私は、彼女、彼、そして孫たちの、父であり、祖父である。

31歳女年々深まる夫婦関係

こんにちは。

私は、結婚して丸5年になる、31歳の主婦です。
現在は、39歳の夫と2歳の娘の3人で暮らしています。

夫との出会いは、今から8年ほど前、共通の友人の誕生日パーティーがきっかけでした。
その時の第一印象は、8歳の年の差ということもあり、良いお兄さんという感じで、それから数年間は友達関係が続きました。

その後彼から直接連絡が来るようになり、あっという間にお付き合いを始め、交際9カ月で結婚に至っています。

結婚した当初は、お付き合いの延長という感覚で、一緒に生活する中でも緊張感や恥ずかしさが多かった気がします。

今思えば、その頃はまだ、家族というよりも「パートナー」だったのかなと。
でもそれはもちろん良い意味で、です。

私も夫もお酒が好きだったので、週に1,2回は居酒屋デートを楽しんでいました。
その時間が本当に楽しくて、外食費はかさみましたが、子供が生まれ居酒屋に行くことが出来ない今となっては、とても良い思い出です。

その後、子供が生まれたことで生活は娘中心に大きく変わりましたが、今度は「3人家族」として、忙しくも充実した日々を送っています。

結婚して良かったと思う瞬間は、生活の変化を一緒に感じられることです。
例えば、季節の移り変わりといった小さなことから、娘が初めて喋った!などの大きな変化まで…。

夫婦の悩みや喜びは、子供の生まれる前と後とで変わりましたが、その時その時の思いを共有することで、年々夫婦の絆が深まるように感じます。
もちろんその中で、喧嘩やトラブルも発生しますが、それはその度にお互いが学べば良いと思うので。

私の中では、「夫の取り扱い説明書」を年々厚くしていく感覚です。
(笑)

今は夫婦にとって娘が最強の存在なので、今しか感じられない時間を2人で楽しみたいと思っています。

子育てのために生活が制限されることも多いのですが、たまーに、娘が早く寝た日などは、2人で特売のお肉をつっつきながら晩酌をしたりして、夫婦時間を楽しんでいます。

もし、今結婚を考えている方へアドバイスするとしたら、結婚生活は、お互いに寄り添う気持ちさえあれば、何とかなるものだとお伝えしたいです。

実際に、私たち夫婦も性格は真逆です。

それ故に衝突する事も多いのですが、何かあった時は「どうしたら相手は嬉しいのかな?」と考え行動する事を心がけています。

もちろん、常にそんな事を考えていては疲れるので、自分に余裕があるタイミングで。
でも、そのちょっとした思いやりが夫婦関係を大きく変えていくと思っています。

54歳女同じ背格好で良かった。

50代の専業主婦です。
結婚し最早25年程が経ちました。

我々は会社の同僚でした。
一緒に行動することにより相手の良い所が見えてきたり、相手の性格がだんだんわかるようになってきました。

そして、お互い自分に無い部分を持ち合わせていることも発見し、だんだんお互いの必要性を感じるようになってきました。

そのように自然な流れで二人は結婚することになりました。
昔から言われている「赤い糸」で結ばれている人とはまさにこの人だったのだな、私にもいたんだ、と当時感心したりしていました。

その頃はバブルで入社人数も多かったですが、不思議なことに、何故かこの人以外には目もくれませんでした。

自分は背が高いのでバランスがとれるように結婚相手は180センチ以上の人を!なんて考えていた時期もありましたが、実際にそれは無理、というか、背の高さはそれ程重要ではない事が結婚後に分かりました。

主人は格別背が高い訳でもなく、私と全く同じ背格好をしています。
これはこれで大変便利なことが有ります。

多くの物を共有できて飽きません。
靴もそうですし、服も。
スポーツする時に着る服は交換し合いながら着る事が出来て新鮮です。

その他、どちらかが上に立つような関係は喧嘩になりやすいですが、同じ背格好の人といるとお互いが対等に思え、喧嘩が少ないと思います。

これは良い事です。
お互い威圧感が有りません。

結婚して良かった事、というより、もし結婚していなければここまで生活してこられなかったという思いが強いです。

女一人、男一人で生きていくのは大変不便だと。
お互いの得意な事をやり、お互い補完し合い共に生きて行く。
これは理にかなった行動だと、歳をとってきてから分かるようになりました。

意見が合わないと喧嘩もします。
そのような時はお互い我慢し合い一時の感情で大切なものを無くさないよう、その都度理性が不思議と働いてきました。

最近は独身のかたが多いですが、どうやって自分が出来ない仕事をこなしていっているのだろう?と大変興味深いです。
結婚は、例え大喧嘩したとしても、した方がよいです。
折角人間に生れたのですから。
そして、結婚させてくれた親に感謝の念を忘れません。